よくあるご質問(FAQ)

初めてのギター

Q.楽譜が読めないのですが?

大丈夫です。楽譜のイロハからお教えします。読めなくてもご安心ください。

 

Q.退職後の趣味で始めようと思うのですが、今から始めても上手になりますか。

熟年になると関節や筋肉が固くなりますので、テクニックの上達速度は若い人には、かないません。でも、退職後は時間的な余裕がありますから毎日練習すれば、必ず弾けるようになります。70歳を超えても円熟した素晴らしい演奏をされる方もたくさんおられます。

 

Q.1日の練習時間はどれくらい必要ですか。社会人なのであまり時間がとれません。

練習時間は長ければ良いというものではありません。正しい方法で集中して練習すれば、短時間でも上達していきます。ですが、最低でも30分は欲しいところです。

 

Q.子供は何歳くらいから習えばよいのでしょう。また、子供用ギターが必要でしょうか。

お子さんが自分で興味を持ったときが始め時です。小学校低学年から習われる方もいます。小さいお子様は、子供用ギターを使用されることをお勧めします。3万円くらいからあるようです。概ね身長が140㎝以上あれば大人用ギターから始めても良いでしょう。

 

Q.女性です。手がとても小さいのですが、大丈夫でしょうか

多くの楽器にいえることですが、手は大きい方が有利です。ピアノと違いギターは弦長の短いものもあります。どんな難曲でも弾けるとは言いませんが、女性の場合は指関節に柔軟性がある方が多いので、大抵の曲は問題なく弾けるようになります。また、2重奏にも良い曲がたくさんあります。巨大な手を持っていたリストやラフマニノフの曲が弾けないならピアノは弾くべきでないとは誰も言いませんよね。

 

Q独学では上達しないのでしょうか。

よほど才能に恵まれていれば別ですが、普通の方は教室で習われるのが上達の近道です。教室に通うメリットは、先生の前で緊張感をもって弾けること、客観的に聴いてもらえるので「弾けているつもり」が避けられることなども挙げられます。是非、本当のギターの音を聴いてください。

 

Q.ギターを始めるのに必要な費用はいくらぐらいかかりますか?

初心者用のギターでお勧めするのは7万円~10万円です。もっと安いギターもありますが、弾きやすさ、音程、音質の面から、お勧めできません。ギターケース(ハード)2万円程度。足台2千円程度。譜面台4千円程度。音叉5百円、または、チューナー3千円程度。全てそろえると10万円~となります。

 

Q.音痴なのですが大丈夫でしょうか

大丈夫です。ギターはフレットごとに音程が決まっています。調弦も便利なチューナーがあるので、ご安心ください。なお、直接の歌唱法は教えていません。(笑

 

 


音についての質問

Q.独学で練習していますが、ぺんぺんした音しかでません。安いギターが原因でしょうか?

基本的にタッチの問題です。お持ちのギターが本来持っている音をお教えします。体験レッスンにお越しください。
 来た時と帰る時でギターの音に対する認識が変わります。「このギターってこんな音がでたんだ」と驚かれる方が多いです。

 

Q.鷲爪です。弦にひっかかりペチペチした音しかでません。諦めるしかないのでしょうか。

大丈夫です。鷲爪で綺麗な音を出すのは難しいと言われていますが、爪の整え方次第で良い音を出すことができます。また、矯正方法もをお教えします。私も中指が鷲爪でしたが、だいぶ良くなりました。

 

 

レッスンについて

Q.レッスンの内容、時間を教えてください。

初心者、中級者は、はじめに基礎練習で左右のタッチなどをチェックした後、課題曲に進みます。最後に次回レッスンまでの課題を確認します。上級者は曲のレッスンが中心です。レッスン時間は1時間程度ですが、自宅での練習成果の状況でレッスン時間は前後します。

 

Q.会社帰りに習いたいのですが、ギターを持って行かないとだめですか?

教室にギターを用意しておりますので、ご自分のギターを持ってこなくてもレッスンは受けられます。会社帰りに来られる生徒さんもおられます。

 

Q.若いころギターのFコードで挫折しました。握力が弱くても弾けるのでしょうか。

1リットルのペットボトルを落とさない程度の握力があれば大丈夫です。握力の小さい女性でも楽々とFコードを弾いています。コツと練習方法をお教えします。

 

Q.以前師事した先生は、「そこはもっと歌わせて」、「ここで気分を変えて」といった情緒的な教え方で、具体的なやりかたは自分が考えるという方針でした。この教室も同じでしょうか。

もちろんそうした表現も使いますが、当教室では、どう弾けば歌わせることができるかについて、具体的なテクニックをお教えします。その上で最終的にどう表現するかは演奏者の個性と考えています。

 

Q.グレード制はとらないのですか。初級・中級・上級でレッスン料は変わらないのですか。

どこまでが初級・中級でどこからが上級かは明確ではありません。技術的にやさしい曲でも聴かせる演奏となると難易度が変わりますので、どの曲が弾けるようになったかで区別するようなグレード制は必要ないと考えています。また、初心者でも上級者でも技術を伝えるという行為に差はありませんので、レッスン料に差は設けておりません。

 

Q.月に2回と3回のどちらのコースが良いでしょうか。

初級、中級者の場合は、悪い癖がつく恐れが高いので、月3回のコースをお勧めします。上級者であれば、月2回のコースでも良いかもしれません。独学だった方も癖を直す必要がありますので、できだけ多くレッスンを受けられることをお勧めします。

 

Q.教則本は何を使われるのでしょうか。

初心者の場合、教室で指定する教本やカルカッシの練習曲集などを用いますが、既に他の教則本をお持ちの方は、できる限りそれを活用します。なお、クラシックギターの普及の観点から、教則本、曲集はコピーではなく購入するようにお願いします。

 

Q.月に1回しか行けなくなっても月謝は返してもらえないのでしょうか。

予定していたレッスンの時間はあなたのために空けていますので、レッスンを欠席されても月謝はお返しできません。 但し、その月内ならレッスン日時の変更は可能です。ご相談ください。

 

Q.ポピュラーが弾きたいのですが。

クラシックギターで奏でる音楽は、クラシックの曲ばかりではありません。日本を代表する作曲家がクラシックギターのために編曲したポピュラー曲もあります。基礎技術を身につければ、どんなジャンルの曲にもチャレンジできます。
 アコースティックギター、フォークギター、エレキギターからクラシックギターに転向する方も多くいます。